食べてもスッキリ!からだにやさしい発酵パン
― 発酵×低GIパンで、健康的な毎日を
パンは好き。でも、食べるとなんだか体が重く感じる…
そんな経験、ありませんか?
私自身、もともとパンが大好きで、毎朝の食卓にパンがある生活をしていました。
でも、ある時から食後の強い眠気や体のだるさを感じることが増え、
「もしかして、パンが原因?」と気になり始めたのです。
市販のパンを避け、手作りのパンにしても、症状は改善しませんでした。
そこで、小麦や発酵の仕組み、GI値について調べるようになり、
「発酵のさせ方や使う材料次第で、体にやさしいパンが作れるのでは?」
と考え始めました。
ないなら作るしかない!離島でのパン作り
私は、過疎化の進む離島に数年前に移住してきました。
移住する前は、近所のパン屋さんで気軽に美味しいパンを買うことができました。
でも、島ではなかなかそうはいきません。
「ないなら作るしかない!」と、本格的にパン作りを始めたのが、
私のパン作りの原点です。
最初は市販のイーストで焼いていましたが、
「もっと美味しくて、体に負担の少ないパンを作りたい」
という思いが強くなり、自家製のフルーツ酵母を使ったパン作りに挑戦するようになりました。
試行錯誤するうちに、発酵のさせ方や材料の選び方によって、
「食べた後に体が軽いパン」 を作れることに気づきました。
発酵×低GIパンとは?
発酵の力と低GI食材を活かすことで、食べてもスッキリ! そんなパン作りを目指しています。
フルーツ酵母や長時間発酵で、小麦の消化をサポート
オートミールや全粒粉を活用し、低GI&栄養価UP
ナッツや種子類を取り入れ、腸にやさしいパンに
「市販のパンが体に悪い」と決めつけるのではなく、
工夫すれば、もっと健康的で美味しい選択ができる ことをお伝えしたいのです。
こんな方におすすめ!
家族の健康を考え、毎朝のパンを見直したい方
市販のパンは手軽だけど、栄養面に不安がある方
子供も喜ぶ、簡単で美味しい健康パンを作りたい方
忙しくても続けられる、シンプルなパン作りを知りたい方
「やってみたいけど難しそう…」と思ったなら、
ぜひこのブログを活用してください!
ブログ & オンライン講座について
このブログでは、
初心者でもできる、発酵×低GIパンの作り方
血糖値コントロールのためのパンレシピ
忙しい人でも続けられる、シンプルなパン作りのコツ
を発信しています。
また、オンライン講座も準備中!
- 発酵の仕組みから学ぶ、体にやさしいパン作り
- 低GI食材を活かしたオリジナルレシピ
- 初心者でも失敗しない、実践的な発酵パンの作り方
これらを体系的に学べる講座を開講予定です!
美味しいパンを、もっと自由に、もっと楽しく。
「パンは好きだけど、家族の健康も気になる…」 というあなたへ、
無理なく続けられる「発酵×低GIパン」 を提案します。
ヨシザワミサト